|
The 10th
Anniversary 2002


|
|
奄美6日目 |
いやいや〜1週間の予定で来た奄美大島ですが、もう明日には帰らなくてはなりません。
この日はまた台風がお昼に奄美に再接近! ん〜最後に漕ぎ漕ぎしたい!
Kaeちゃんもダイビングは一応堪能したから(台風でにごってしまってる海だし)漕ぎたいな〜
ということで、”瀬戸内町観光課”に電話で問い合わせ。
”カヤックのレンタルお願いできますか〜?” 台風の状況もあったので、どうかな〜と思って
ましたが、”いいですよ〜”と直ぐ予約が取れ、役場に行きました。
(瀬戸内町ではシーカヤックを2泊3日¥3.000という破格値でレンタルして頂けます、まぁ
1日お借りしても¥3.000でしたけど〜。でも安い!観光でちょっと行ってヒト漕ぎ出来ます)
役場に着くとやはり台風なのでちょっとお貸しできません!・・・え〜!しかし諦めのつかない
Kaeちゃんがくいさがり、お借りできました。 まぁコースを一番外海の影響を受けない
という大島海峡、北西部?の白浜海岸辺りにするつもりの事などを説明しましたから
一応、私もシー・カヤッカーの端くれ!本当に危険な状況であれば絶対に無理はしません
しかし本当に大島海峡は穏やかな所なのです。 Mola
Mola別働隊アニマルさんたちは
午前中、ダイビングそして、台風の波を見物に”元 ちとせさん”の地元、嘉徳のほうに
行かれたということで、外海は6.7mちかい波が打ち寄せていたということでした。
|
|

瀬戸内町役場から、お借りした2人艇
Nanokのサウス・ラグーンです。
白浜海岸から出艇!時より時雨雨と風がありましたが海況はOK
うねりも無く!十分初心者を連れてでも焦げます。
(あっ私もまだ初心者の域でした・・・。)
|

Kaeちゃん順調漕ぎ漕ぎです。
<注>今回よく登場するKaeちゃんですが、私の彼女ではありません!
もともと私が2002年2月までやっていたお店のお客さんで
シーカヤックをやりたいと、最近Mola Molaにお世話になってます。
まぁ私のスキューバダイビングの師匠であります。
|

海岸縁を漕ぎ進み、一度、加計呂麻島に渡ったあと
時間と共に気象が変わるといけないので本島がわに
戻り、無人の浜でお弁当&休憩。
|

時より雨が降る・・・。
せっかくの南の島漕ぎ漕ぎなのですが。
|

休憩の浜〜陸系ヤドカリ〜。
|

殻におさまってない!っちゅ〜に
|

雨を避ける為浜の端の木陰に避難。
ここち良過ぎて1時間半程、お昼ねしてました。
|
天候を心配しながらの漕ぎ漕ぎでしたが、丁度、出艇が
大潮近くの干潮の時間にあたり、カヤックから珊瑚礁が
直ぐ!カヤックで擦らないか心配しながら漕ぐような場所も
ありました〜。 Kaeちゃんも”こんな感じか〜!”と
一応は南の島の漕ぎ漕ぎを感じてくれたようです。
しかしお昼休みの時シュノーケリングをすると、この辺りの
珊瑚礁はほぼ全滅していました・・・。オニヒトデと数年前の
海温の異常上昇の影響のようです。まだ熱帯のお魚たちは
いっぱいいましたが・・・この珊瑚礁が生きていたらどんなに
綺麗なものだったか!と思わずにはいられませんでした。
夕方出艇した白浜海岸に戻り後片付けをしていると
住用村でダイビングなどのツアー会社をしていらっしゃる
”marine club ABUS"の与名さんが”そこで穴子焼いて呑んでるから
来ない〜”っと声をかけてくれました。即”行きま〜ス”の私達・・・。
白浜海岸で彫金をやってらしゃるかたのアトリエ兼ご自宅で
取立ての穴子(密漁?内緒です・・・。いや買ってきた)ゴーヤ・チャンプル
パッション・フルーツなど&Beerまでご馳走になりしばらく島の
話などをききながら、楽しくすごさせて頂きました。
marine club ABUSさんのhomepageすごく気持ちいい方でした
大会直後はしばらくは漕ぎ漕ぎはもういいかな〜と
思ってしまうのですが、やはり漕ぎ出すと気持ちいい!
&やっぱり旅に出た時は地元ネイティブな方々とお話するのが
ホント楽しいですね〜。
|
|
|
この夜の夕食は最終日という事で&Kaeちゃんの
”海老たべた〜い”で民宿ふじ”のおとうさんがじゃ〜と
ど〜んと真中にイセエビのお造り!&クツ海老の焼き物が
並びました。 でもこれが特別というわけではなく”ふじ”さんでは
毎夜、いっぱい&豪華に海の幸が並びます。
前夜はヤコウ貝のお刺身&タイマイ(ベッコウガメ)の煮物など
が食卓に上がりました。Kaeちゃんは旅行中2kg体重増加したと・・
私も性格的に出された食事はすべて食べないと気が済まない方
なので、肥ったのか?(体重計乗ってなかったので解りませんが)
民宿ふじさん>1泊¥5.500〜。1日2ボートダイブ¥12.000〜
〜とついてますが、まぁこの値段です。
”ふじ”おとうさんは地元のダイバーの長のような方&
スキューバでのもりつき漁の免許を唯一もった方なので
面白い話&おかあさんの美味しい料理もたべれます。
ダイビングをしなくても宿泊OKのようです。
先日関西圏のTv番組”クイズ伸介くん”にて、オニヒトデ駆除
の突撃隊レポートが放映されていました、おとうさん中心で!
ダイバー民宿ふじ
瀬戸内町古仁屋10123 電話09977-2-3552
代表 迫田 藤雄
|

にっこりするゴマフ・アザラシ・・・おっとKaeちゃん
|
|
|
で最後に”いそしぎ”です・・・。 |

Mola Mola貸切状態
|

元気なおやじ達・・・。
|
|
うっ!!帰るのじゃ〜
|

いざ帰りの日になると台風一過で晴天なのです・・・。
|

|
ということで、台風と台風に挟まれ、ばたばたとした、2回目の奄美シーカヤックマラソン!
いやいや〜でもでも楽しかったのです。 なんとなくこれで夏が終わったような気がしてしまうの
ですが・・・。 帰ってくるとレース中の苦しさなんか忘れてしまい、また来年も!と思ってしまう
のであります。 これが奄美中毒でしょか?
まぁ来年も時間とお金の都合がつけば、Let's ら go
!ですな〜。
|
|
|
後日愛艇Shore
Line帰還 !
|

やはり台風の影響でカヤックの返送が予定日より1週間
程遅くなり、やっと7月18日大阪南港に到着!
連絡を入れ、翌19日(金)に”へいこら”と車を飛ばし
受け取りに行ってきました。 これで奄美終了!
まぁ1週間ぐらいの遅れは茶飯事のようですから
シーカヤックマラソン参加の為、カヤックを送る方は
気長〜に対処しましょうね。
細かいことをいっても、あちらさんは”島時間”で動いて
ますからね〜。 |
|

無事無傷で帰ってきました。ご苦労さん。
今年の夏もどんどん漕ぎ漕ぎしょうぜ!相棒〜。
|
ということで?私の2002年奄美シーカヤックマラソン・レポートでした。
本当に個人的・・・自己中心なレポートで、最後まで見て頂けた方々にはすいません&感謝です。
2003年度参加を考えている方や、もう少し詳しい事をお知りになりたい方は
ご遠慮なく私までメールください。解ります範囲でご返答させて頂きます。
|
|