|
|
The 10th
Anniversary 2002 |
|
閉会式&後夜祭 |
|
|
今年も何も貰えませんでした・・・。 |
|
|
本日のメインイベント? |
|
|
大会半年ほど前から”噂”として元ととせライブがあるかも というのが流れていた。 実際、参加要項などには 閉会式の会場が変更になった、としかなく、参加者には 事前に知らされてはいなかったのである。 大会2週間 程、前に鹿児島の新聞には発表されていたらしいが・・・。 私はNet上にて開催が決まった事をつかんでいたが 本当に知らなかった参加者もいたのでは? 地元中心としてフリー(只)ライブとしての、広報は出来てた様で、 参加者には最前ど真ん中に網のフェンスで区切った、スペシャル 本気で唄上手いです。 結構生で聞くのとCDなどで聞くのと 参加者に配給されるDrink券でオリオンBeerを呑みながら 今回の参加費1万円は安かった! |
|
|
![]() |
そしてまた、”いそしぎ”に直行するのでした・・・。 私は流石に疲れで・・・12時を過ぎた頃から アニマルさんはその後また”いそしぎ”に引き返し |
酒は呑んだら呑まれとけ!?・・・・。 |
![]() |
大会翌日、この日は潜りDay |
|
|
|
|
午前中は呑乃浦のポイントに1潜り〜。そ〜カヤックマラソンの 最大の難所!(荒れているという訳ではなく、どこまでも続くべた 凪の水面のリアス湾に入っていく為ヘトヘトになるのです) その入り口付近でダイビングです。 ツバメウオやGTなどの大型魚が回遊するポイントになっている ということでした。 いやいや、ダイビングはじめからこんな所を経験すると私には お昼休みに立ち寄ったスリ浜の船着場の周りにはハリセンボンの |
|
|
午後からは清水のポイント |
|
|
午後からは嘉鉄のポイントに潜る予定でしたが、嘉鉄にはやはり 台風の影響でうねりが入っており、清水のポイントに変更になり ました。 こちらではハタタテ・ハゼや珊瑚の天敵、オニヒトデなどなど おっとこのときもちゃんとクマノミと遊びました。 |
|
|
|
|
ダイビングから戻ったあと、レース終了からそのままにしてた Shoreちゃんが気になり、艇置き場に見に行きますと、もう 既に、梱包され、港のコンテナに運ばれる寸前でした。。。 帰りもコクピットに荷物を詰める予定だったので、あわてて 近くにいた関係者の方に、その事を伝え、梱包を少し開けて PFDなどの漕ぎ漕ぎ用具を詰め込み、再梱包しました。 まぁ一番重要だったのが、前後のハッチカバーでありました shore Lineのハッチカバーはゴム製なので、高温の中 何日もコンテナに入れられていくと、劣化してしまいそう だったので、外しておきたかったのですだ。 通常も大会翌日に梱包してしまうのかな〜? |
|
南の島での漕ぎ漕ぎはいいですの〜。 |
|
|