きのこ(椎茸・しめじ)


  秋から晩冬にかけ、収穫しています。原木(くぬぎ)に菌を打ち込み1年別の場所で寝かし次の年にこちらの
 竹やぶにうつしています。 シイタケ作りには竹やぶは不向きという事も、聞きますが、日光の遮断、場所
 の関係で、こうして栽培しています。 大きく育ち過ぎた、シイタケをそのまま畑の隅で塩をかけ焼いて
 食べることもあります。 大きくて笠がひらいてしまった物は商品としては、敬遠されますが、これが
 焼いたり、バターソティーなどすると、香りも強く、シイタケの美味しさ、満点です。
 何でもそうですが、色、形、という見た目で食材を選んでしまいますが、そのもの本来の美味しさは形では
 ないですね。でも見栄えのいい物を作らなければ、商品として出せない、売れない現実!
 オーガニックが叫ばれている昨今ですが、農家の労働者不足、商品価格の不安定さ、売れる商品と
 美味しい、安全な商品のギャップはまだまだ残りますね。


雑然と置いていますが、これが大変。

(00・11・24)

そろそろ気温も下がり生え始めました。

この写真の木は椎の木です。
元々椎茸、というだけにこの木の
倒木に生える物ですよね。
クヌギよりも収量は落ちますが、
椎の木の生える本物の椎茸
なんてのもいいかと、大きな原木を
倒して、菌を植え付けています。
2年後から収穫できるようになる
でしょうか。

しめじ(ヒラタケ)

秋、菌を植え付けてある
株をならべます。

影を作るためと、保温の為シートを被せます。

(猫よけという話も、家の猫生のシメジを食べるのです)
 

00.11.24

今年もちゃんと生えてきています。
 小さい頃はホントシメジですが、あっという間に大きくなり
ん ヒラタケ大きくなったのを、バター焼やすき焼きで食べると美味しいです。


番外 竹林

竹の子林(7/20)

初春から5月にかけて竹の子を収穫しています。竹の子を掘るのはかなりの重労働です。
この竹林には、ミョウガももともとあり夏に収穫しています。

夏9月に化成肥料をまいています。この頃活力をつけることで来春に多くの竹の子を
産出してくれます。しかしこの時期の竹林は’蚊’がいっぱい虫よけは離せません。


水田  みかん園  梅園  畑作野菜薗  ハウス 毎日新聞記事